皆様こんにちは!
福岡のオールクラウド税理士・公認会計士事務所のクラウドコンサルティングです(`o´)
『誰でも分かる!初めての会社設立の方法、手順』についてお伝えしておりますこちらのブログも最終回となりました(;_;)
これまで5回に渡って更新して参りましたが、ここまでお付き合いいただいた皆様に感謝ですm(._.)m
※前回までの記事はこちら(^ν^)↓
第一回⇒【第一回】イントロダクション~誰でも分かる会社設立~
第三回⇒【第三回】登記書類の作成
第四回⇒【第四回】設立登記の方法
第五回⇒【第五回】開業の届出
今回は最終回ということで
株式会社設立後にやるべきこと
について紹介していきたいと思います!
ここまで会社設立の方法について長々説明して参りましたが、
株式会社を設立した後が、経営の本当のスタートです!
創業期の経営者は、経営計画の策定や資金調達、税金や労務/法務対策、内外部のネットワークの強化などやるべき仕事が山積みです。
会社の経営計画はしっかりと数字目標に落とし込み、いつでもどこでもプレゼンテーションできるくらいの気持ちでいましょう!
「会社の運用上必要な最低限の経費、家賃、給料、仕入れ、広告費をどのように使って、どれぐらいの売上げを生み出すのか?」
「その数字を達成するためにはどれぐらいの労働時間が必要で、どれぐらいの従業員に割り振るのか?」
など、行動スケジュールと利益スケジュールにしっかりと落とし込むことが大切です。
最近では、MFクラウド会計等、クラウド会計ソフトに会社の売上、経費などを入力、管理している経営者の方も増えてきています!
※MFクラウドシリーズにはMFクラウド会計、確定申告、給与、消込、マイナンバー、経費、ファイナンス等多数のバリエーションがあります。
これらのソフトでは入力されたデータを元に、収支推移のグラフや支払・入金期日が近い取引などをダッシュボードに表示させられるので、収支計画を立てやすくなり、業務効率も格段に上がります∠(`・ω・´)
このようにクラウド会計を活用していくのも有効な手段でしょう。
実際の活用事例はこちら⇒【MFクラウド会計公式サイト 個人事業主・法人ユーザー事例集】
また、会社の資金繰りに常に頭を使うのも経営者の役目です。時には大きな投資が必要になったり、運転資金の借り入れが必要になったりすることもあると思います。
そんな時に金融機関から必要な額の融資を受けるためにも日頃から、良い関係性を築いておくことが大切です!
さらに、サラリーマン時代とは違い、正しい税金や労務・法務の知識を身につけておくことも経営者の大切な仕事の一つであり欠かせないことです。
また、伸びる会社には、ヒト・モノ・カネ・情報の4つの要素が大切だと言いますが、この中でも、最も重要なのはヒトです。
会社の内部にも外部にも、経営者の右腕となり、会社を伸ばす人材を確保していきましょう。内部に会社の利益を生み出すための根幹となる人物がいることはもちろん、外部には、税理士や社労士、弁護士、銀行マンなど会社の運営をサポートするプロの集団を確保しておきましょう。
このように株式会社を設立した後の経営者は、まだまだやることが沢山あるのです(^ν^)
株式会社クラウドコンサルティングでは、会社を設立したばかりの経営者の方、これから会社設立を検討している方を全力でサポートいたします!
クラウドの活用、融資、補助金、助成金などを得意とした創業支援に強い会計事務所です。
創業に関してお悩みの方、何が分からないのか良く分からない方、まずは相談されてみませんか?
公認会計士・税理士に加え経営・ITのエキスパートが親身になってお話を聞かせていただきます!
お気軽にお声掛けくださいませ(^o^)
【お問い合わせ】
株式会社クラウドコンサルティング
電話:092-718-3993
メール:info@cloud-consul.com
以上を持ちまして会社設立ブログの更新は一旦終了となります(^ν^)
これからも楽しいコンテンツ(?)をたくさん更新していきたいと思いますので、よろしくお願いします!!